
賈鵬芳(か ほうほう)こと、ジャー・パンファンは、中国人男性の二胡奏者。作曲家として自身で作ったオリジナル曲のCDやアルバム、DVDも世界各地で発売しています。
最初に好きになった二胡奏者がジャー・パンファンです。人を惹きつける魅力をご紹介します。
ジャー・パンファン の経歴
- 8歳で中国の伝統楽器、二胡を始める
- 18歳で「中国中央民族楽団」入団し、ソリスト(独奏者)として10年間活動
- 1988年来日後、本格的に日本での活動始動
【ホームページ・SNS】
【現在のメディア・レギュラー出演】
- BS-TBS「こころめぐり逢い〜二胡と匠の旅」(毎週日曜日 午前11:30~11:54 放送)
- 三重テレビ放送「まち・音物語」(三重テレビ放送 不定期(土)20:25〜20:55)
「こころめぐり逢い」の番組では、二胡奏者のジャー・パンファンとギタリストの中村圭之介が日本各地の匠のもとを訪ね、二胡とギターのさまざまな曲を演奏。
【音楽制作の参加】
- 映画:「LOVERS」「もののけ姫」など
- テレビ:「故宮」「漢詩紀行」「NEWS23」など
【出演】
・NHK番組「トップランナー」に二胡奏者として出演
【音楽】
・星野源のヒット曲「恋」に参加
【FromStaff】先月レコーディングに参加させていただいた、星野源さんの『恋』という曲が、彼自身の出演ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』( TBS系10月〜)の主題歌になっているそうですので、ぜひチェックしてみてください。https://t.co/oSFSGSFJXQ
— ジャー・パンファン(賈鵬芳) (@jiapengfang) September 22, 2016
イントロなど、二胡の音色がさりげなく混ざっています。二胡を演奏しているのは、ジャー・パンファン!
ぜひ、二胡の音色を探してみてくださいね!
▼星野源のコメント
「たぶん、諦めが悪いんだと思います(笑)。『上手くいかない』『やめなよ』と言われても、『でも、やりたいんです』という気持ちで続けてきた。いつか花が咲くはずとも思っていなくて、やめられなかったんですよ。もちろん、続けてきて良かったなとは思います。たとえば自分が出演するドラマの主題歌を担当させてもらうときも、“俳優が初めてCDを出す”とは受け取られないので、そこは自分の強味だなと思います。あとは…あまり日の目を見なかったアイディアでも“いつかまた必ずコレをやるんだ”ってずっと持ち続けちゃうんです。大昔、二胡を使った楽曲を作曲したんですが、それは少数の人にしか届かなかったんです。いつかまたやりたいとずっと思い続けてきて。だから「恋」のイントロで二胡を使えたときに、“ようやくできた!”って(笑)。それが日本中で流れると“ほら、やっぱりいいでしょ?”って思うんですよね。やっぱり諦めが悪いんだと思います(笑)」
ORICON NEWS
【これまでのメディア・レギュラー出演】
- 「Net’s Professionals〜ハートフルメッセージ(BS11)」
- 「こころふれあい紀行(BS-TBS)」
「こころふれあい紀行~音と匠の旅(BS-TBS)」の番組は、毎週日曜日にやっており、日本各地に職人や芸術家を訪ねてトークと二胡の演奏をみることができました。
いろいろな曲を弾いてくれたので毎週楽しみに見ていた番組でした。カーペンターズの「トップ・オブ・ザ・ワールド」に感動しました。
疲れも吹き飛ぶ、心を打たれる一曲「二泉映月」
この「二泉映月」は、いろいろなアーティストが演奏していますが、ジャー・パンファンが演奏する音色が癒され、一番好きです。おすすめですので、ぜひジャー・パンファンの音色を楽しんでほしいと思います。
ジャー・パンファンのおすすめ曲
二胡サキが選ぶ、ぜひ聴いてほしいおすすめのジャー・パンファンの曲をピックアップ!
「Sirius」
「Tomorrow」
心に響く二胡の音色
二胡サキが選ぶ、ぜひ聴いてほしい心に響く、感動するジャー・パンファンの曲をピックアップ!
「涙そうそう」
「島唄」
【3選】ジャー・パンファンが作った曲
- 「睡蓮」
- 「花暦」
- 「柳島之風」
ジャー・パンファンが作曲した代表的なこの3曲は、とても心に響く癒し曲です。また、実際に弾いてみると本当に難しい曲で僕も心にしみるように弾きたいですね。
「睡蓮」
「花暦」
「柳島之風」
癒しのバラード
二胡サキが選ぶ、ぜひ聴いてほしい癒しのジャー・パンファンのバラード曲をピックアップ!
「冬之河」
「Silent Moon」
楽しくなるアップテンポ
二胡サキが選ぶ、ぜひ聴いてほしい元気が出るジャー・パンファンのアップテンポな曲をピックアップ!